メニュー
ここにタグライン・キャッチコピーなどを入れてください。
64-6478-35新高分子合成実験法高分子合成実験Ⅱ

64-6478-35新高分子合成実験法高分子合成実験Ⅱ

品番: PkcMUuxO1EYrd4C

特徴 導電性高分子の代表例であるポリアセチレンは、配位重合で得られます。 また、エンジニアリングプラスチックの多くは重縮合や重付加などの逐次重合で合成されます。 ここでは、まず配位重合について、メタロセン触媒を用いたポリプロピレンの合成、およびZiegler-Natta触媒を用いたアセチレンの重...
43 在庫数
35,000円  19,400円割引: 45%OFF

全国一律送料無料

※条件により送料が異なる場合があります

アイテム説明

特徴

  • 導電性高分子の代表例であるポリアセチレンは、配位重合で得られます。
  • また、エンジニアリングプラスチックの多くは重縮合や重付加などの逐次重合で合成されます。
  • ここでは、まず配位重合について、メタロセン触媒を用いたポリプロピレンの合成、およびZiegler-Natta触媒を用いたアセチレンの重合についてその原理と基本的な実験操作を紹介します。
  • さらに逐次重合について、界面重縮合によるナイロンと耐熱性高分子であるポリイミドについて紹介します。

仕様

  • 巻次:3
  • 形式:DVD
  • 時間:51分
  • 発行年:2017
  • 監修:冨田育義(東京工業大学 教授) 佐藤絵理子(大阪市立大学大学院 准教授)
  • 館内視聴:○
  • 館外個人貸出:○
  • 館外団体貸出:○
  • 館内無償上映:○
  • 学外貸出:○
  • 授業利用:○